Fishing Hours 管理人ブログ– Blog –

Fishing Hours管理人の個人的なブログです。釣りやキャンプなどアウトドアに関連する事柄が中心です。
-
NV350 キャラバン 釣り車カスタム記録㊲ エアコン吹き出し口のドレスアップ [GLASSY製 エアコンリング]
今回は、NV350のBLACK GEARで採用されていた、カラードエアコンリングに憧れ、、、GLASSY製のエアコンリングを取り付けてみました。ネットショップを閲覧していると、『フィット感がイマイチ』という表現の商品が多く有り、、、そう言った状態の中で、GL... -
真空パック器 フードセーバー VS3193 [FoodSaver VS3193]
皆さん、沢山釣り過ぎて、一度に食べきれない時どうしていますか?ビニール袋に入れて冷凍保存したり、お刺身などの場合、キッチンペーパーに包んだ後に、ラップで包んだりして保存するのが普通でしょうか。 今回は、以前から気になっていた真空パック... -
デジタル潮時表 TIDE@(タイドアット)~キャスティング店舗で無料でシリアルNo.貰えちゃう~
先日、キャスティングのホームページを眺めていたら、”デジタル潮時表【TIDE@(タイドアット)】お好きな店舗にて無料でシリアルNo.差し上げます!”とのバナーを発見!! 今まで、TIDE GRAPH BI(タイドグラフBI)というスマホアプリを無料の範囲で利... -
NV350 キャラバン 釣り車カスタム記録㊱ ターボキット(換気扇) [FIAMMA製 TURBO-KIT]
今回ですが、車中泊の際の快適性アップに向けて換気扇を入手しましたので紹介したいと思います。夏の車中泊では、車内が蒸し暑くなるため、網戸を付けて換気できる様にしたり、何らかのエアコンを取り入れて車内を涼しく保とうと、皆さんも努力されてい... -
サーモス水筒の塗装を剥がして、ステンレス素地の無骨なサーモス水筒へ!!
私のサーモスの水筒の塗装が、剥がれまくって来ていました。サーモスの水筒、保温性能はとても良いのですが、塗装ハゲは、皆の共通議題の様に思います。ちょっとぶつけたりしただけで、簡単に塗装が剥げていくんですよね。 今回、先日の屋上の防水塗料... -
デントリペアしてきました!
実は先日、私の釣り車、NV350 キャラバンですが、立体駐車場の狭いスペースで乗降する際に、思いっきり壁面にあった鉄箱にドアをぶつけてしまい、運転席側のドアノブ付近に凹み傷を作ってしまっておりました。大きな凹みでは無かったのですが、運転席側... -
屋上の防水塗装(トップコート)のメンテナンス
今回は、築11年経った自宅屋上の防水塗装のメンテナンス、トップコートの再塗装をDIYでやってみました。築10年が見えてきた2~3年前から、防水塗装のDIYをやろうと考えては、ホームセンターの塗料コーナーを見たり、インターネットで調べたりしていまし... -
和包丁研ぎには、シンクブリッジ型の砥石台がオススメ!
皆さん、包丁は自分で研いでいますか?釣りをされる方は、魚を捌く機会も多いと思います。どんなに高級な包丁でも、骨を断ち切ったり、頭を割ったり、、、利用していると刃が鈍ってきたり、欠けたりしてしまいます。切れが悪くなった包丁の利用は、 切り... -
NV350 キャラバン 釣り車カスタム記録㉟ ロールインバグネット(網戸) [Aizu製 ロールインバグネット]
さて今回は、前回のスライドドアバイザーにつづき、スライドドアの小窓に網戸を取り付けていきたいと思います。暖かい季節は、車中泊の際、虫が車に入ってくるのを防がなければなりません。就寝の際、小窓全開にしても大丈夫な様に、網戸は必須ですね。... -
NV350 キャラバン 釣り車カスタム記録㉞ スライドドアバイザー
今回は、雨の日などに、スライドドアの小窓を開けられる様に、ドアバイザーの追加をしていきたいと思います。普段は必要ないのですが、雨の日などの車中泊の際に小窓を開けて換気をするためには必須アイテムかと思います。換気は、暑い時期でも寒い時期...