【2023 賀正】新年、明けましておめでとうございます。釣り初めの計画はお済ですか!?やっぱり真鯛では?テンヤ・タイラバで一年を占いましょう!\(^o^)/

屋上の防水塗装(トップコート)のメンテナンス

屋上メンテナンス

 今回は、築11年経った自宅屋上の防水塗装のメンテナンス、トップコートの再塗装をDIYでやってみました。築10年が見えてきた2~3年前から、防水塗装のDIYをやろうと考えては、ホームセンターの塗料コーナーを見たり、インターネットで調べたりしていましたが、本業では無い為、何がベストなのか?自分のやろうとしていることは正しいのか?が良く判らず、悩み続けておりました。最終的には、ホームセンターの塗料コーナーで見つけて、良さそうだな!と思った、アトムサポートさんのサポートへ電話して、相談に乗って頂き、作業に踏み切ることが出来ました!!アトムさん、有難う御座いました。

アトム水性防水塗料の選択

 まず、最初に書きましたが、サポート窓口の方が、親切で判り易い説明をして頂けたのが、選定した一番のポイントです。私が悩んでいた点ですが、ウチの屋上の、立ち上がり部分は一般的なFRP防水だったのですが、床面がシート系の防水がされていたことです。それに対し、明確なシートの詳細仕様は不明でも、木造住宅で、立ち上がりがFRP仕様で施工されているシート仕様であれば、使われている塗料はFRP防水の際に利用するものと同じなので、問題無くアトムさんの水性防水塗料の利用が出来る!と明言頂けました。また、メンテナンス方法も細かく教えて頂けましたので、今回の塗料でDIYすることを決定しました。

塗膜状態、多少のひび割れ

準備

 メンテナンス塗装方法が決定しましたので、さっそく準備です。私は、下記の様なものを準備しました。

塗料関係

  • 水性防水塗料専用 遮熱トップコート(上塗り)[アトム]
  • 遮熱トップコート専用 防滑材[アトム]
  • 水性防水塗料(中塗り)[アトム]
  • アセトン[ニットク]

工具関係

  • デッキブラシ
  • ベルトサンダー(大)
  • ベルトサンダー(小)
  • ウエス
  • 養生シート
  • 養生テープ
  • ペイントローラーセット(大・中・小)
  • ローラーバケット
  • はけ
  • バケツ(小)
  • 攪拌棒
  • ほうき
  • 塵取り

メンテナンス作業

サンダー掛け

 それでは、最初の作業、サンダー掛けです。・・・と、サンダー掛けの前に、先ずは、デッキブラシで汚れやコケなどを落としておきます。私は、前の週にブラシ掛けを済ませておきましたので、さっそく作業に入ります。サンダー掛けは、旧塗膜を剥がしつつ、塗膜表面に着いていた油分なども取り除き、新しく塗る塗料の足付けにもなるので、超重要な工程と思います。しかし、想像はしていましたが、結果的に、これが、一番大変な作業でした!!想像はしていたので、電動のベルトサンダーを準備していましたが、それでも筋肉がパンパンになりました。ちなみに、私は、#80のサンダーを利用しました。ちょっと荒いかなとも思いましたが、削れる速度が速くて良かったです。一応、削り過ぎには注意ですね。

事前にデッキブラシで洗浄
電動ベルトサンダー(大)
電動ベルトサンダー(小)
サンダー掛け完了
サンダー掛け後の清掃

 皆さんも、行う際は、サンドペーパーではなく、最初から電動ベルトサンダーを準備されることを強くお勧めします。

アセトン拭き

 サンダー掛けが終わったら、削粉を、ほうき掛けして取り除いてから、アセトン拭きです。アセトン拭きすることにより、削紛の除去だけでなく、しっかりと油分を飛ばすことが出来るので、面倒臭がらずに、シッカリとやりましょう。

アセトン
アセトン拭き完了

アセトンは、すごく気化し易く火器厳禁です。 タバコを吸いながらの作業などは、絶対にやめましょう!!

中塗り(全3回)

 アセトン拭きが終わったら、養生をシッカリと行った後、やっと塗装開始です!!今回のアトムさんの水性防水塗料は、中塗りを全3回行うのが良いとのことです。1回目は、細かい入り組んでいる場所などをしっかり塗装しつつ、全体的には薄めでも大丈夫とのことです。2回目と3回目は、各々2時間程置いた後、シッカリと厚めに塗っていきます。面積に応じた塗料の量を調達していると思いますので、2回目・3回目で使い切る勢いで、それをイメージしながら塗ると、結構厚めに塗ることが出来ると思います。実際には、2回目の塗装で、下地は見えなくなります。3回目を塗ると、かなりの厚みを塗っている感覚が得られるかと思います。上塗り材の方が量が少ないので、防水効果は、この中塗りにかなり掛かっている気がします。キチンと、満遍なく、厚く塗りましょう!!

中塗り材
中塗り(1回目)
中塗り(2回目)
中塗り(3回目)

上塗り[トップコート](全2回)

 最終工程の上塗り(トップコート)の工程です。好みによるとは思いますが、防滑剤を混ぜて、仕上げるのが良いと思います。上塗りは、2回工程になりますが、仕上げに影響してきますので、慎重に、シッカリと塗っていきましょう。中塗り材よりは、若干サラッとした塗料になっていて、塗りやすい感じでした。中塗り材ほどでは有りませんが、厚めにシッカリと塗っていきます。1回目を塗り終えて、2時間ほど経ったら、2回目の塗装です。2回目の塗り始めの際には、1回目の塗り残し部分をすべてチェックして、塗り残しを一度全部埋めてから、2回目の塗装に入るのが良いかと思います。2回目もしっかり塗り終えたら、24時間放置すれば完成です。完成したら、養生材を取り除いて、本当の完了です!!

上塗り材
屋上メンテナンス
上塗り(トップコート)完了

レビュー

 ・・・滅茶苦茶、疲れました。。。

 このあと、小さなベランダとかもやりたいけど、、、気持ちを持ち返すのに、少し時間が掛かりそうです(^^;)

 しかしながら、素人DIYでも、出来るもんですね。仕上がりは、多少気になる部分も有るものの、自分で仕上げた満足感はかなりなものですね。とても疲れますが、コストも抑えられるし、初めての体験なので、楽しく行えます。

 皆さんも、是非、ベランダ・屋上のトップコートのメンテナンスDIYチャレンジしてみませんか?

今回利用した製品

実際の施工面積を考慮した塗料を選びましょう!

塗料関連

用途:アトム水性防水塗料のトップコート(上塗り)に。 成分:アクリルウレタン 標準塗り面積:7.5㎡~10㎡ 塗り回数:2回(1回目(0.15~0.20Kg/㎡) 2回目(0.15~0.2Kg/㎡) 薄め液:不要 23℃乾燥(時間):2以上(1回目、2回目とも) 5~10℃乾燥(時間):3以上(1回目、2回目とも)
用途:アトム水性防水塗料トップコート3Kgに60gを混ぜて使用します。 成分:特殊骨材 標準使用量:トップコートに対して2%混入
用途:ベランダ、バルコニーの防水や陸屋根等の屋上防水に 成分:特殊アクリル樹脂系 標準塗り面積:14.5㎡~18.8㎡ 塗り回数:3回(1回目(0.15~0.20Kg/㎡) 2、3回目(0.35~0.45Kg/㎡) 薄め液:不要 23℃乾燥(時間):1以上(1回目)、2以上(2、3回目) 5~10℃乾燥(時間):2以上(1回目)、18以上(2回目)、24以上(3回目)
●用途/FRP施工の際の用具の洗浄用 ●使用上の注意 ・ 揮発性が非常に高いので取り扱いには注意してください。

ベルトサンダー

個人的な主観ですが、DIYで、たまにしか利用しない場合は、バッテリー式よりもコード式が良いかと思います。使いたいときに、電源挿せばスグに利用できますし、バッテリー劣化の心配からも解放されます!!

電源:AC100V(50/60Hz) 消費電力:720W ベルト速度:250m/分 ペーパーサイズ:533×76mm ペーパー取り付け:ワンタッチ コード長:3m 集塵機能:有
ベルトサイズ:幅10mm×全長330mm 荒目#60・中目#80・細目#120 替ベルト各1本付 取付可能機種:軸径M10のディスクグラインダー・ディスクサンダー

屋上メンテナンス

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

釣り仲間へシェア
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする