2022年7月5日更新
ひとつテンヤは、千葉県いすみ市の大原港発祥の真鯛を狙った釣り方です。細いラインの先にひとつテンヤを付けるだけのシンプルな仕掛けで、初心者でも簡単に始めることが出来ます。エサも比較的大きなサル海老などの冷凍海老や活海老なので、虫エサが苦手な方も安心です。
また、最近では、タイラバやタイジグと言われるルアーで真鯛を狙うことも流行ってきており、ひとつテンヤ船に同船して楽しむことが出来るようになって来ています。また、タイラバ専門船なども出てきております。
これらの釣りは、ライトタックルにより真鯛の三段引きをダイレクトに楽しめることから、人気上昇中です。真鯛が掛かってドラグからラインが排出されながらのやり取りは、病みつきになること間違いなしです。
本命の真鯛以外にも、地域によってヒラメやカサゴ・ハタ類などの根魚、時にはイナダやヒラマサなどの青物など様々な魚種が釣れるのもこの釣りの特徴です。
マップから検索
リストから検索
| 漁港 | 船宿 | 探見丸 | 割引クーポン | 釣割 | 備考 |
| 飯岡 | 太幸丸 | 第七 太幸丸 | ● | ● | |
| 幸丸 | 第一 幸丸、第二十三 幸丸、第二十五 幸丸、第三十一 幸丸、第三十八 幸丸、第五十一 幸丸 | ||||
| 長五郎丸 | 第二 長五郎丸 | ● | |||
| 第三潮丸 | 第三 潮丸 | ||||
| 梅花丸 | 第十一 梅花丸、第十五 梅花丸 | ● | ● | ||
| 隆正丸 | 第八隆正丸、第十一 隆正丸 | ● | ● | ||
| 太東 | 勘栄丸 | 勘栄丸 | ● | ||
| 大原 | 秀丸 | 秀丸 | |||
| あままさ丸 | しあき丸、あままさ丸 | ||||
| よしえ丸 | よしえ丸 | ● | |||
| 富士丸 | 富士丸 | ● | |||
| 義之丸 | 義之丸 | ● | |||
| 春日丸 | 第一 春日丸、第二 春日丸 | ||||
| 第三松栄丸 | 第三 松栄丸 | ● | |||
| 松鶴丸 | 第一 松鶴丸、第二 松鶴丸 | ||||
| 進誠丸 | |||||
| 長福丸 | 第一 長福丸、第二 長福丸、第三 長福丸 | ● | |||
| つる丸 | つる丸 | ||||
| 松栄丸 | 松栄丸 | ● | |||
| 力漁丸 | 力漁丸 | ||||
| 利永丸 | 利永丸 | ● | |||
| 新幸丸 | 新幸丸 | ||||
| 春栄丸 | 春栄丸 | ||||
| 利東丸 | 利東丸 | ||||
| 天の清栄丸 | 天の清栄丸 | ||||
| 広布号 | 広布号 | ||||
| 板倉丸 | 板倉丸 | ● | |||
| 勝浦川津 | 宏昌丸 | 第三 宏昌丸 | |||
| とみ丸 | とみ丸、第三 とみ丸 | タイラバ専門 | |||
| 勝浦松部 | 信照丸 | 信照丸 | |||
| 第二沖合丸 | 第二 沖合丸 | ||||
| 天津 | 若快昌丸 | ||||
| 千田 | 小倉丸 | 第ニ十三 小倉丸 | |||
| 相浜 | 松丸 | 松丸 | |||
| 保田 | 村井丸 | 村井丸、第五 村井丸 | |||
| 竹岡 | 豊国丸 | 豊国丸 | |||
| 上総湊 | 加平丸 | ● | |||
| 彦次郎丸 | ● | ||||
| 木更津 | 真清丸 | ||||
| カズボート |
注)上記リストは、過去にこの釣法による実績について独自調べによりまとめた船宿のリストです。時期や諸事情により、現在対応していない可能性も有りますので、釣行前に個別の確認をお願いします。







コメント
コメント一覧 (1件)
kqilnj